どーも、ずんだです。
もうすぐ我が家にも待望の第一子が誕生します。待ちに待った瞬間を早くこの目で見たい!と、同時に残り少ない嫁との2人っきりの生活を楽しみたい!!
そう思って最近過ごしてますが、最近いまいち仲が悪いと思う時があります。常に眉間にシワがある。。。ちょっと機嫌が悪い時が多いかも。。。会社から帰った瞬間から、あれ、なんか怒ってる??
もし、そんなパパさんいましたら、参考にしてください。
原因は?
まず、原因は?
もちろん、実際パパが悪い時もあります。僕も、自分が原因で怒らせてしまったことが何度かありました。反省してます。。
でも、実はパパのせいではなく、ママがイライラする原因があるみたいです。
ホルモンバランス?
臨月になると、女性ホルモンのバランスが不安定になって、ストレス耐性が低くなるそうです。これは、出産後もしばらく続くみたい。。。
これは、医学的にも言われていることで、どうしようもないみたいです。なるべく妻にストレスをかけないようにサポートを心がけましょう。
体調変化?
特に、お腹が大きくなってきて体調が変化し、疲れやすくなるみたいです。また、恥骨や脚の付け根、腰などに痛みを感じることが多くなるそうです。
なるべく家事などは積極的にヘルプし、疲れを軽減させてあげましょう。
寝不足?
この時期になると、赤ちゃんがお腹の下のほうに下がってきて、頻尿になりやすい。それも相まって、寝不足になるみたい。ウチの妻も、2時間に1回くらい起きて、トイレに行ってました。そりゃ寝れないよね。。。
少しでも眠り易くなるように、抱き枕などあるといいみたいですね。ウチはこんなの買いました。出産後も使えるし、かなり便利!
特殊?環境変化
これは特殊パターンかもしれませんが、今年(2020年)の1月、2月は新型コロナウィルスが大流行してます。妊婦にうつると大変なので、なるべく外出を控えるようにしてもらってます。今年でなくとも、この時期はインフルエンザが流行しますので外出を控える人は多いのかも。
なので、いつも家にいてストレスが溜まるのだとか。
こればっかりは、仕方ありませんので、家庭内でストレス発散できる漫画、映画、ゲームなどおススメしてはどうでしょうか?
ウチは、アマゾンプライム入会して、ビデオ見放題になっておかげで、映画とアニメ見まくりです笑
こちらから、無料体験できますので、まだの方は、無料期間で試してみるのもいいかもです。
解決方法
では、そんなイライラママへの対応はどうすれば良いのでしょうか?
いろいろ本(たまごクラブとか)を読んで、一番良いと思ったのが、「イライラしたときにどのように接したら良いか、事前に嫁に確認しておく」 です。やはり、解決法に万能なものはなく、個人差がありますよね。
それに対応するには、本人に聞くのが一番!ってことですね。
でも、大概忘れちゃってるんですよねー。(僕も忘れてしまってました。。。)
聞いたことを胸に留めておけば、イライラしている時にきっと役に立ちます。言われたことをやっても、ダメなときはダメなんですけどね笑
やってはいけないこと
やってはいけないことというか、言ってはいけないことですね。
- 仕事が忙しいんだよ!
- 俺だって疲れているんだから!
- お腹の子供に悪いよ
- 他の妊婦との比較
ここに挙げていることは一部ですが、妊娠中の奥様には言わない方がいいですね。いつもは何気ない一言ですが、デリケートな妻には響きますね。
まとめ
やはり、大事なことは思いやりですよね。
あとは、事前によく話し合いをして対処法を用意しておくことです。
最後に、どんなに自分が疲れていたりしても、1に赤ちゃん、2に奥さん。この気持ちを持っていれば乗り切れるでしょう。
(僕もこれ書いてて、改めて身に沁みました)