どーも、ずんだです。
嫁と赤ちゃんが退院してきて、初めての3人暮らしです。ワクワクでスタートしましたが、やはり慣れない生活で苦労します。
自宅での初めてのミルクや沐浴など、イベント目白押しで大変でしたね。初日を終えて、「我が家に足りない!!」と感じて翌日朝一に西松屋に買いに走ったものが数点ありましたので、これからの方は参考にしてください。
バスタオル
まずは、バスタオルです。初日、沐浴をしたのですが、慣れていないせいか、タオルが1枚では足りずに複数枚使ってしまいました。いや、俺はできるぜ!という方は問題ないとは思いますが、不安な方は、合計で3枚程度準備しておいた方が無難かなと感じました。
ちなみに、僕はパパママ教室で人形相手に沐浴指導を受けており、助産師のおばあさんから褒められた経緯があってできるかな、と過信していた節があります。。。
ちなみに、西松屋にはかわいいものなら600円、安い無地のもので350円から売っています。僕はとりあえずだったので、無地のものを購入しました。
毛布
次は毛布ですねー。
2月とあってまだまだ寒く、かと言って多く買ってもしょうがないので1枚だけ準備していたのですが。足りるだろうと。。。
ただ、我が娘。ミルクを飲んだ後に吐いてしまうんですよ・・・
いや、僕のミルク後のゲップの仕方が悪いのでしょうけど、とりあえずよく吐くんです。そして吐いたら、毛布が汚れてしまって洗わないといけない。そして毛布は洗うと乾くまで使えない。。
ということで、こちらも2枚はあった方が良いと感じました。しかもこちら、2月なら冬物一層セールで半額程度で購入できます。事前準備しておいた方が良いかと。
ちなみに、我が家はこちらの2点を追加購入。
選択物干し(ピンチハンガー)
上記の通り、我が子はよく吐きます。んで、ガーゼとか肌着とか、とりあえず多く洗います。そして、洗ったものを干すのですが、赤ちゃん用の小さいハンガーは買っていたのですが、ガーゼとか干すピンチハンガーが抜けていた。。。
本当は、乾燥機能付き洗濯機でも購入したいくらいですが、さすがに高価なので。。。しかも、部屋に干しておけば赤ちゃんの乾燥予防にもなるので、ハンガーと共に赤ちゃん専用のピンチハンガーは必要でしょう。
哺乳瓶
こちらは、病院の助産師さんから、
「お子様が生まれてから奥様の乳の出方を見て複数購入するか判断しましょう」と言われていたので、最低限の1個だけ買っていました。
幸いにも、僕の嫁はある程度おっぱいが出てくれたので、買い増しはいらないと判断したのですが、夜中に一人でワンオペしていると、ミルクをやって寝かせて哺乳瓶を洗ってというのが、非常にキツイことに気づきました。
おっぱいが出る出ないにかかわらず、2個はあった方が無難です。確実に!
おまけ
しかも、翌日にこれらのものを西松屋で購入したんですが、なんと、三井住友VISAカードで決済したら、1/50でタダチャンに当選しまして、タダになってしまいました。めちゃラッキー!!
日頃の行いでしょうか。本気で感謝です!
まとめ
私が追加購入したのは、
- 沐浴用タオル 1枚
- 毛布 2枚
- ピンチハンガー1個
- 哺乳瓶 1個
これらのものは事前準備できれば一番良いのですが、そこは家計と相談なのでなんとも難しい。我が家のように、西松屋が近くにあればその場で対応できますが、近くに薬局やベビーグッズ店がない方は、多少損してでもあった方が便利かと思います。
結局は、「我が子による」ということになるので、準備しないよりはしすぎる方が良いなと感じました。