どーも、ずんだです。
皆さん、赤ちゃんのお宮参りってどうしましたか?
ウチはもうとっくに行っても良い時期ですが、このご時世、コロナウィルスで我が子を危険にさらしたくないという思いの方が強いですね。
そこで、他の皆さんがどうしているのかちょっとリサーチしてみました。
そもそもお宮参りって
そもそもお宮参りって何なん??
そうです、そもそもお宮参りって何なんでしょうか?
私の持っている育児書には、
「土地の守り神である産土神に赤ちゃんの誕生を報告し、その健やかな成長を祈願するもの。氏子の仲間入りをするために、お祓いを受けること」と書かれています。
つまり、赤ちゃんの誕生を土地の守り神に報告するためのものです。
生後1か月くらいに行うのが普通なんだって
地域によって差はあるらしいのですが、昔は男子は32日目、女子は33日目にやるのが一般的だそうです。ただ、最近は両親が遠くに住んでいる家庭も多いので、30日前後で都合の良い日にやったり、100日後のお食い初めと一緒にやったりするのも多いみたいです。
やらないとどうなる?
ただし、やらないからと言ってどうなることもありません。
宗教上の都合でやらない方もいますし、地域柄、やらない地域もあるみたいです。僕は富山県の田舎生まれなので、お宮参りは実施する地域です。実家でもやってるし、もちろん僕もやったみたいです。記憶にはありませんが。
地域柄とかは、ご両親に聞いてみるのが良いですよね!
ただ、子供の健やかな健康を願うのと、素敵な写真が撮れるのは捨てがたいので、ぜひやっておきたいイベントではありますよね!
コロナの時期:みんなどうしてる?
では、皆さんどうしてるのでしょうか?
Twetterを調べてみると、
やはり、ほとんどの人が自粛しているみたいですね。
僕調べですが、この1週間のTwetter民の動向を調べてみると、お宮参りに行った、もしくは行く予定だよ、という方は2%でしたね。圧倒的に自粛という方が多いです。調べてたら、芸能人で言うと、フライングゲットで有名なキ〇タローさんが、緊急事態宣言が出る直前に行ってたりしてましたね。
まあ、その方の住んでる地域が外出気禁止地区かどうかでも変わりますし、一概には何とも言えませんよね。しかも、Twetterベースのリサーチなんで、母数も限られますし。
まとめ
かわいい我が子のことを考えても、今は自粛して落ち着いたときにお宮参りに行くのが無難のようです。もちろん、自分がウィルスを持っていた場合は他の人に移さないことにもつながります。
早く落ち着いて、我が子の晴れ舞台を迎えられる日がきますように。