どーも、ずんだです。
コロナの影響で家を出れない日々が続きます。
育児にも大打撃です。以前も記事を書きましたが、子供が生まれてからはイベントが目白押し!役所に行ったり、お宮参りしたり、etc...。その中でも、かなり大きめのイベントとして、お食い初めがあります。
本来であれば(コロナが流行らなければ)、我が家では遠方の両親を呼んで「お宮参り+お食い初め」を行う予定でした。遠方に両親がいる場合は、この組み合わせが流行っているようです。お食い初めは、神社買えりにみんなでホテルででも・・と考えてはいましたが、しかし!この状況。。。外出も厳しいということで、すべてを諦めて自宅でのお食い初めに変更です。
ま、昔はきっとみんなそうだったであろうし、実は私もお食い初めは実家でやったみたいです。そして今回は、リモートお食い初めということで、ITツールを駆使して遠隔の両親にもビデオ通話で参戦してもらいました。時代の流れは凄まじい・・
お食い初めって?
ウィキによれば
個人差はあるが、新生児の生後100日頃に乳歯が生え始める。この時期に「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする真似をさせる儀式である。
とのことです。
な、なるほど。。これは大事だ!
と、僕は早くから目を付けていました。かわいい服を着せて、おいしそうな料理を食べさせて(食べさせるマネをして)、たくさん写真を撮る・・・
しかも、遠方の両親を招いてかわいい孫を愛でてほしい。そんなことを思っていました。しかし、コロナ相手ではやむなく断念・・
仕方ありませんね。
ちなみに、「ひゃくにちいわい」ではなく、百日祝い(ももかいわい)と読むということは、このブログを書いている時に知りました。。
自宅でのお食い初め(準備)
ということで、自宅でお食い初めを開催することにシフトチェンジした我々夫婦は、2週間前から準備を始めました。
結果論ですが、自分たちのみで行うのであれば準備期間は2週間(実質土日1回分)で十分です。両親を招くのであれば、チケット手配とかでもう少し余裕見た方が良いと思いますが。
担当は、
・パパ ⇒ 仕出し手配、服の手配
・ママ ⇒ インスタリサーチ、100均でグッズ収集
になりました。近所のスーパーの2階が100均で良かった!ママは張り切って準備すすめてくれました。感謝!!
仕出しどこに頼むか悩んだ結果:しげよし
僕は仕出し担当ということで、どこに頼むか悩みましたが、決め手は
・大阪に届けてくれるところ
・食器のレンタルをしてくれるところ
・箸、歯固め石が付いてくるところ
をすべて満たし、かつリーズナブルな「仕出し割烹 しげよし」に決めました。他との比較はできていないので残念ですが、結果としてここを選んで本当に良かったです。100点でした!
https://www.shige44.jp/fs/shigeyoshi/c/okuizome
全国ほぼ網羅しているみたいなので、気になった方はおススメです。
自宅でお食い初め(前日)
さて、1週間前に「しげよし」にWeb経由で注文したのですが、実は一抹の不安が。。。
注文完了の自動応答メールは来ていたのですが、それ以降の連絡はない。。。
仕出しとか初めて頼むんだけど、そういうもんなん??
よくわからんが、金曜で仕事だったし、連絡もせず。ぶっつけ本番(?)です。ちなみに、ママ準備の100均グッズで明日の準備だけは実施しました。
風船膨らませたり、洋服の準備したり。
自宅でお食い初め(当日)
仕出しの到着
さて、当日ですが、しげよしの注文完了メールには11時半~12時半に来ると書いてありましたが、果たして。。。
とか思っていたら、11時半に何事もなく来てくれました。割烹着を着た人のよさそうな男性。この時点で好感持てます。(お兄さんがマンション内で迷ってたのは言及なし!)
コロナ怖いので、ここ(玄関)で準備お願いできますか?
とお願いすると、かしこまりました!と玄関で準備してくれました。
準備といっても、コンテナを下ろしてくれるだけですけど。
コンテナの中には、既に料理がセットアップされていて、あとはラップをはがして食べるだけで済みそうです。いやー、楽ですねー。
参考に、こんなのが届きます。
開始準備
料理
料理の準備は、お吸い物を温めるだけです。あとは、ラップをとるだけ。
机にセットするだけで、完了です。
鯛もかなりボリュームありそうで、すごいですね。
両親との中継開始
料理の準備が終わったら、両親とTV電話をつなぎます。
夫両親(なぜか兄弟も・・)、妻両親それぞれとそれぞれの携帯からLINE電話でつなぎました。
写真の左上に注目!
こんな感じに、全体が見える位置に携帯2台と、iPad1台をセットして準備完了です。手帳型ケースの方は、本立てなんかで固定すると楽だと思います。(僕は本立てにクリアファイルを挟んで、下の写真みたいに固定しました)
スマホ用三脚がダイソー等で売っているので、それがあればなお良しですね!
※すみません、背景が汚かったので黒塗りしています
実食
ここまで来たら食べるだけなのですが、
どうやって食べさせたらいいんだろうか
と、思うのは初めてなので当然ですよね。でも、ご安心を。仕出しを頼んでいたしげよしさんから、こんな紙をもらっています。
誰が食べさせるかとか、食べ方の順番まで載せてくれてるとか。
もう、至れり付くせりです。
これ見ながら、最初から最後まで順番通りにやるだけですね。
あ、カメラの向こうの両親に愛想よく振舞いながらね。
※食べさせるマネです。
テレビ電話してたのは20分くらいでした。これが無料でできるなんて、僕が学生のころでは想像、つきませんね。
ご飯は、テレビ電話後に美味しく頂きました。
最後に
コロナのせいもあって、「リモートお食い初め」をやってみたのですが、僕らが楽しかったのはもちろん、両親も思ったより楽しかった、ありがとうと満足そうな言葉をいただきました。
しかも、結果的に遠方の両親を呼ばなかったことで交通費も浮きます♪
もしかしたら、今後のトレンドになるのかも・・?
すくすく育ちますように(^^)