どーも、ずんだです。
赤ちゃんが生まれると、パパは大忙しですよね。
役所に行ったり、会社で申請したり、ベビーグッズ買ったり。
そんな中でも、1,2を争うくらい重要なのが、赤ちゃんの名前を決めることですよね!
かっこ良いorかわいい名前は無限に思いつくものの、この名前が運勢良くなかったらどうしよう・・・と頭を悩ませてしまいますよね。
今は、ネットを探せば色々出てきますが、僕が一番参考にしたのが、ベネッセから出版されている「しあわせ名前辞典」です。何年も連続で名づけ本ランキング1位に君臨する、由緒正しき本です。ちなみに僕は、2020-2021版を買いました。
分厚い本で、お値段も高めですが大変参考になります。本稿では、特に役立ったWeb鑑定についてメインに紹介します。このWEB鑑定で、何が(どんなことが)できるのか??
基礎知識
書籍自体は、全部で下記のような5章構成になっており、
- 名づけ基礎知識
- 音から選ぶ名前
- 画数から選ぶ名前
- 漢字から選ぶ名前
- イメージから選ぶ名前
大きく、1章の基本的な知識と、2~4章の名前を選ぶ構成です。
全部で500ページほどあるため、全ページは見ていないのですが、1章の基礎知識だけは全部読みました。避けた方が良い名前の構成や音など、なるほどと思わせられる内容で大変参考になりました。
残りの2~4章は、おそらくWEB鑑定で網羅されているので、ここでは割愛します。
web鑑定について
はじめ~ログイン
さっそく、メインのweb鑑定についてです。
ざっくり言えば、「自分の苗字+検討中の名前」を入力すれば生命鑑定してくれるサービスです。正直、これだけでもお金を払った価値はあったかなと思います。
めちゃめちゃ便利です
鑑定内容が正しいとか正しくないとかありますが、本書によると鑑定には流派があるため、必ずしも他の結果とは一致しないということ。なるほど、モノは言いようですな。
さてさて、話を戻しますと、本を開いて1ページ目に写真のようなログインID+パスワードが入っています。購入時には、切り取り線で見れなくなっており、これがないと鑑定してもらえませんし、新品じゃないと鑑定してもらえません。(後述しますが、中古じゃ無理)
「たまひよ 名づけ博士」で検索すると、上記のようなログイン画面が出てきますので、先程のログインIDとパスワードを入力します。
初回登録
初回ログイン時には、自分の名字を登録する必要があります。
これこそ、中古では鑑定できない理由でして、初回登録時にIDと苗字が紐づけされます。次回以降のログイン時には、自動で初回登録した苗字で鑑定されますので、仮に1度「鈴木」と登録してしまいますと、ずっと鈴木です。(IDの有効期間は1年です)
下がログイン後の画面です。
苗字の画数と、苗字に対する名づけの注意事項を教えてくれます。
また、右上にIDの有効期限を表示してくれます。
ですので、メルカリ等で中古は買わず新品を買うことをお勧めします。
できること
このWEBサービスでできることは4つあって、
- 候補名鑑定
- 読み指定検索
- イメージ指定検索
- 漢字指定検索
になります。1つずつ、画面を交えて紹介します。
候補名鑑定
ここでは、既に自分で検討している名前がある場合、それを複数個入力して、一気に鑑定してくれます。
ちょっとその説明ではわかりずらい・・・
ので、写真を例に説明します。
ログイン時に、「鈴木」姓を入力している場合は、「お客様の姓」は自動で出てきます。ここに、現在検討している名前をただひたすら入力していくのみです。(最大10件まで1度に入力可能)
入力が終わって、「鑑定する」を押すと、以下のような鑑定結果が出力されます。
すごい簡単だね!
もちろん、◎が多い方が良いのですが、そこまで気にすることもないですよ、的なことが本には書いてあります。僕の場合は特に、五行などはおまけとして見てました。
読み指定検索
ここでは、気に入った「読み方」がある場合、よみを入力することで運勢の良い順番に漢字を教えてくれます。
例えば、「かずき」という読みが良かったとしましょう。そして、まだ男の子か女の子が生まれてくるのかわからなかったとしましょう。
そういう場合は、「読み」に「かずき」を入力し、性別に「男女とも」と入力すれば
こんな感じに提案してくれます。
ちなみに、このページの「候補名鑑定」を押すと、さっき見ていた候補名鑑定と同じ詳細を見ることができます。
読み方が決まっている人には便利だね
イメージ指定検索
ここでは、名前について漠然としか決まっていない、でもこんな子になってほしいというイメージはある、と言った人向けの検索ができます。
イメージとは、上にあるような春夏秋冬や、さわやか、明るいなど30種類から選ぶことができます。
例えば、「優しい・おもいやり」を選ぶとその人の名字にあったイメージの名前を推薦してくれます。(結果画面は、先ほどの読み指定と同じなので割愛)
初期検討とかには良いかもね
漢字指定検索
最後に、漢字指定検索です。
ここでは、「この漢字だけは絶対に使いたい」という方のために、漢字1字を指定して検索することができます。
例えば、「龍」という漢字を使いたい場合は、それを入力するだけでおススメ漢字を推薦してくれます。また、ここでも男女どちらで検索するかを指定することができます。
さすが龍。かっこいい漢字が並びます。
まとめ
以上、4つの機能を使うことができます。
使ってみると、かなり便利で大変参考になります。
ぜひ、名前決めのお供にしてはいかがでしょうか!